リウマチ治療情報コラム

当院にて関節リウマチエコーセミナーを行いました。

2018年2月20日 当院に於いて、聖路加国際病院Immno-Rheumatologyの六反田先生とJR東京総合病院の陶山先生を講師に、関節リウマチエコーセミナーを実施しました。他の医療施設からエコー業務に携わる先生方、看護師さんも参加されました。   超音波検査とは、人間が聞くことができない音2~18Hzの周波数を用いて、媒質と媒質の間を屈折、透過、反射(音響インピーダンスに差がある境...

オルミエント勉強会。

お昼休みにオルミエント(バリシチ二ブ)勉強会行いました。 ゼルヤンツ(トファシチニブ)に続く新しいJAK阻害剤となります。 このtsDMARDは、どのbDMARDも充分な効果を得られなかったリウマチ患者様には朗報となります。 ...

複十字病院発行の「あかれんが」登録医紹介掲載のための写真撮影。

複十字病院で毎月発行している「あかれんが」の登録医紹介掲載のために連携室長 荒井様が当クリニックまで写真を撮りに来てくださいました。   ...

東京病院連携の会に参加しました

4月からの診療報酬改定について学んできました。 国の経済状況が悪い為に、日本の医療情勢は益々厳しくなるとのこと、どうやら日本の医療は日々進歩しているのにも関わらず、国民への医療提供状況は、どんどん悪化していくらしい。 この矛盾をどう考えたらよいのでしょう? ...

石心会連携会参加しました。

2月8日 石心会連携会 〝癌患者の心のケア″と題して講演会を聴いて参りました。 RAになる前に癌の闘病を経験されている方、RA治療中に癌を発症してしまう方。 この癌と免疫の疾患である膠原病にはどうやら因果関係がありそうですが、証明にまで至らず様々な議論がされているのが現状です。 〝心のケア″というのもとても漠然としています。人の心の範囲はとても広いので心のどの部分をどのようにケアすればいいのか、と...

RAトータルマネジメントフォーラムに参加しました

「第19回 RAトータルマネジメントフォーラム」に参加させていただきました。 RA患者様を支える医師・看護師・薬剤師・理学療法士・栄養士それぞれの講演を聞くことができました。研修全体を振り返り、専門的かつ多職種での関わりが重要であると改めて感じました。 また、RAの病態から考えた生活アドバイスは笑顔・休息・肥満予防・禁煙で、その中でも“笑う”ことが大切とのことです。痛くて苦しいときに笑顔になるのは...