各医師紹介
外勤医15人体制
クリニックにいらしていただける患者さんが増えるにつれ、院長1人の外来枠では対応することが難しくなりました。
地域でのリウマチ膠原病治療担う医療機関としての使命を果たすことを優先する為に、日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・膠原病科医に参画していただく体制にいたしました。
顧問 天野 宏一 先生
● 埼玉医科大学総合医療センター リウマチ・膠原病内科教授
● 日本リウマチ学会専門医・指導医・評議員
● 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
● 日本感染症学会認定感染症専門医・指導医
● Infection Control Doctor
師長おすすめポイント
温厚で声を荒げることもない。
日本酒好きの神様です。
先生のご自宅から近いらしくお散歩コース上にクリニックがあるらしい、ラッキー♥
散歩ついでに時々寄ってください、というお誘いから毎月のカルテコンサルトの依頼へ
治療に難渋している患者様の相談から、診断に迷った時の相談、合併症増悪時の受け入れや精査などで密に連携して頂いています。
日曜日の数時間ではありますが、私達には大変有益な時間です。
教授のラフでおしゃれな普段着姿も見れます。
梶山 浩 先生
● 埼玉医科大学 リウマチ膠原病科講師
● 日本リウマチ学会 認定リウマチ専門医・指導医
● 日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医
● 日本腎臓学会認定腎臓専門医・指導医
師長おすすめポイント
月曜日の午後は大学の診療が終わってから愛車をすっ飛ばして狭山まで来てくれ、終わり次第また大学にすっ飛んで帰られます。
隔週の日曜日診療も先生にお願いしているため、仕事で平日来院できない患者様達を支えていただいています。腎臓が悪くてリウマチの治療選択に困った時の頼みの綱でもあります。
永渕 泰雄 先生
● 東京大学医学部付属病院 アレルギー・リウマチ内科 免疫疾患機能ゲノム学講座 特任助教
● 日本リウマチ学会 認定リウマチ専門医・指導医
● 日本内科学会認定医・総合内科専門医
師長おすすめポイント
大学とクリニックの橋渡し的な役割や、これからのリウマチ医療が益々患者様のお役に立てるための協同研究にも力を入れてくださいます。
医療への強い思いと若い行動力に刺激を受けつつ、強固な絆で繋がれていくことを望みます。はにかんで笑うキュートでスマートな先生です。
林 絵利 先生
● 順天堂大学医学部附属順天堂医院 膠原病・リウマチ内科助教
● 日本リウマチ学会 認定リウマチ専門医・指導医
● 日本内科学会認定医・総合内科専門医
師長おすすめポイント
若くて一見クールに見える先生ですが、本当はブラック珈琲や甘くないお酒も呑めない少女のような先生です。
男性の患者様がでれでれと鼻の下を伸ばし診察室での滞在時間が延びるのはやむを得ません。
陶山 恭博 先生
● JR東京総合病院 リウマチ・膠原病科医長
● 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・指導医
● 日本リウマチ学会評議員
● 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・指導医
● 日本内科学会認定医・総合内科専門医
師長おすすめポイント
患者さんの悩み相談でも小さな事は全く気にせず「大丈夫、大丈夫」が口癖ですが、患者さんの大丈夫ではない状態を見つけたときは豹変し、その対応は超スピーディです。著書や論文も多く学びに貪欲な先生です。火曜日の夜診をお願いしていますのでお仕事で早く来院出来ない患者様の救世主です。
倉沢 隆彦 先生
● 埼玉医科大学総合医療センターリウマチ・膠原病内科講師
● 日本リウマチ学会 認定リウマチ専門医・指導医
● 日本内科学会認定医・総合内科専門医
師長おすすめポイント
「院長先生と合わない‥」「もっと優しい先生がいい‥」「話をよく聞いてくれる先生がいい‥」「怒らない先生がいい‥」そんな時に頼れる先生です。
医師とのコミュニケーションが苦手な患者様を一手に引き受けてくれる縁の下の力持ち的な先生です。
合併症が多くてクリニックでは対応できない患者様の受け入れもお願いしています。
山田 紗依子 先生
● 東京大学医学部附属病院 アレルギー・リウマチ内科
● 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・指導医
● 日本内科学会認定内科医
師長おすすめポイント
暴れ馬の手綱をしっかり操って安全なところへ導いてくれるような先生です。ホンワカしていますが芯は強く、筋を通すタイプです。
田中 良明 先生
● 複十字病院 呼吸器センター、センター長・呼吸器内科長
● 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
● 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医 ・指導医
● 日本呼吸器内視鏡学会認定気管支鏡専門医・指導医
● 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 結核・抗酸菌症指導医呼吸器専門医
● 日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
● 日本内科学会認定総合内科専門医・認定内科医
師長おすすめポイント
常に肺合併症と闘いながら治療をする必要がある疾患において呼吸器専門医とリウマチ専門医を兼ねた田中先生との連携は患者様を守るための礎です。いざという時はご自身の病院に患者様を連れて行って精査入院対応もかなえてくださいます。
真面目でお酒を飲むと真っ赤になるチャーミングな先生です。
山田 哲也 先生
● 埼玉石心会病院 整形外科部長
● 東京医科歯科大学医学部臨床准教授整形外科
● 日本整形外科学会認定整形外科専門医
● 日本手外科学会認定手外科専門医
師長おすすめポイント
モデル雑誌から飛び出してきたような超イケメンです。ファッションセンスも抜群で、白いパンツをすっきりと着こなし颯爽と風を切って歩いている姿はつい見とれてしまいます。
反面、恐妻家で当院主催のお酒の席には一切参加されません。な、なんと、日曜日は家族の日と決めているようです。
太田 裕一朗 先生
● 慶應義塾大学医学部リウマチ・膠原病内科助教
● 日本リウマチ学会 認定リウマチ専門医
● 日本内科学会認定内科医
● 日本医師会認定産業医
師長おすすめポイント
慶応義塾大学病院にてリウマチ・膠原病を広く診療されています。スピード感のある診療の中でも慎重さと正確さを兼ね備え、パワフルで若さが漲っています。
真面目で堅実な反面、一緒に楽しく呑める優しい笑顔の先生です。頭からアンテナがたくさん出ているので、膠原病患者様のレスキューにもご貢献頂いています。
久我 芳昭先生
● 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・指導医 ・評議員
● 日本リウマチ学会指導医
● 日本リウマチ学会評議員
● 日本整形外科学会認定整形外科専門医
師長おすすめポイント
患者様との会話が広がり過ぎて診察時間が延びてしまうのがたまにキズですが…。
さすが年の功、古きことも新しきこともあらゆる情報がたくさん詰まった歩く辞書的な先生です。
上阪 等先生
● 日本内科学会 総合内科専門医
● 日本リウマチ学会 専門医・指導医・評議員
● 日本臨床免疫学会免疫療法認定医
● 厚生労働省自己免疫疾患研究班 班長(平成29、30年度)
師長のおすすめポイント
先生の診療室は、こんなに長くリウマチを学んでいるのに「これも知らなかった」「あれも知らなかった」ということが山のように出てくる不思議な空間。
先生自身も「僕も最近知ったんだよ」とか「僕も知らなかったよ」と、そんなバカな…と思いながらも謙虚さが美しい。
新しい情報を吸収する姿勢、すぐに調べて正しい情報を確認していく姿勢、疑問点をその場で解決していこうとする姿勢、本当に尊敬しております。
論点に関わる論文など添付してメールしてくださることもあり(嬉)大変勉強になります。
とても御高名な先生ですが、威張ることは一切せず患者さんとコメディカルに優しい先生です。御意!
清水 正樹先生
● 日本リウマチ学会 専門医・指導医
● 日本小児科学会 専門医・指導医
● 日本腎臓学会 専門医・指導医
● 日本臨床免疫学会 免疫療法認定医
所属:東京医科歯科大学病院 小児科
師長のおすすめポイント
2022/4/3~小児リウマチ・膠原病外来を開設いたしました。
この地域でお困りのお子様とその親御様を支えるために埼玉にやってきた清水先生はその表情も声も雰囲気も全て優しくうっとりします。小児領域では必ず親が同行するため、親への説明がとても大切になります。
先生は診察しながらお子様の採血や親への指導も行ってくださいますので、当面の看護師の役割は暴れた時の押さえ役となっています。
小児リウマチをしっかり学び、先生と意見交換できるように精進いたします。
院長
● 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・指導医
● 日本リウマチ学会評議員
● 日本内科学会認定医・総合内科専門医
● 日本リウマチ財団登録医
師長おすすめポイント
脳内を活性化するために頭皮までは栄養がいかなかったのは仕方ないとして、頭に血が上りやすいこともその一因ではないかと考えています。そうは言っても、リウマチで苦しむ患者様を何とか救いたいという思いや、医師としての使命感の強さはピカイチです。
仕事を離れたら、道端に咲く花を眺めたり小動物をかわいがったりされる、心優しい面や愛情深い面をお持ちであることも知っています。今年還暦を過ぎ、地域におけるリウマチ診療の発展のために今後は年々老いていく身体に鞭打って頑張って頂きます。